2025年

3月

28日

外国人彫刻家のための特別プログラム:日本の伝統に触れる彫刻レッスン

 

日本の伝統技術を学びながら、彫刻家として新たなスキルを身につけたい方に向けた、特別なプログラムをご紹介します。経験豊富な仏師から直接教えを受け、日本の技術を体験していただけました。

 

 

 **道具作り体験 (2日〜5):**  

鍛冶屋さんでつくった鋼で自分だけの彫刻道具を作り上げます。自分の手で作る道具の魅力をぜひ味わってください。

 

続きを読む 0 コメント

2025年

3月

26日

日本の仏師によるオーダーメイド彫刻:あなただけの繊細な木彫り龍を提供します

仏師が伝統技術で生み出す唯一無二の木彫り龍の紹介です。
年間わずか2体しか制作できないこのオーダーメイド木彫り龍は限られたお客様だけが手に出来る特別な作品です。
木彫りの龍 職人

 

今回のブログでは仏師がどのように木から彫り出すのか、そのプロセスを説明をしたいと思います。

 

そして最後に制作工程を納めた特別な動画おご用意しました。どうぞ最後までご覧下さい。

 

・龍のシンボルと魅力
 龍は力、知恵、そして守護を象徴する存在です。その動きや力強さを表現した彫刻は、単なる装飾品ではなく、人々に力を与えるものとして認識されています。
実は仏像の中にも龍を伴うデザインがあり、象徴的な存在感が多くの人々に親しまれています。過去には難陀龍王(YouTube動画)を手がけた実績もあります。
ご利益としては繁栄と成功、家の守護、人間関係の調和などがあるので経営者様からのご依頼も多いです。
 
続きを読む 0 コメント

2025年

3月

25日

仏像の修理―石川県のお客様からのご依頼

長年、仏壇に納められた仏像の折れた手を見ては、心を痛めていたというお客様。私の工房を見つけてくださいました。 

 

折れた手の部分には過去に一度接着した痕跡がありました。そのため、まずは丁寧に削り整える作業から始めました。(写真を撮り忘れていました)

そして木目をしっかり合わせ、綺麗に修理します。最後に色を調整し、古色仕上げを施します。仏像が本来の姿を取り戻しました。  

 

続きを読む 0 コメント

2025年

3月

17日

仏師の手彫りわらべ地蔵

 

この度、木彫りのわらべ地蔵のご依頼をいただきました。

一体一体に心を込め見る人の心が安らぎ、優しく癒されるようなわらべ地蔵を彫り出したいと思います。

木の中から生まれる穏やかな表情と温かみが皆様の日々に寄り添えますように。

 

手彫りの仏像は、何世代にもわたって受け継がれてきた技術や文化を反映しています。

その彫刻は、仏師が長年の修行と経験を重ねて得た技術になります。私も20年の経験を積んでいます。

 

300本以上の鑿と彫刻刀
20年経つと色も変わってきます。大きい仏像も小さい仏像もこちらの道具を使用します。

 

続きを読む

2025年

3月

08日

彫刻家・作家の技術レッスン: 20年の経験と実績に基づく指導

仏師の坂上俊陽です。当工房では、20年の経験と実績を持つ私の技術を学びに、多くの彫刻家や工芸家の方々が訪れます。
今回は、その中でも特に情熱的なフランス人彫刻家をご紹介します。
**フランス人彫刻家の技術修業**
彼はSNSで当工房の存在を知り、日本の伝統技術に興味を持ち、はるばるフランスから技術を学びにやってきました。彼の決意と情熱は、凄いです。


特に彫刻刀に対して深い関心を持っています。さまざまな種類や使い方について、興味深く質問をしながら学びを深めています。彫刻刀の技術を習得することで、彼の彫刻作品にも新たな風が吹き込まれることでしょう。

 

続きを読む 0 コメント