仏像と数学的な美しさについて

Spotify ポッドキャスト番組 「サイエンマニア

 

エピソード「仏像彫刻の世界を聴く!数学的美しさと歴史〖仏師 前編〗#148」のラジオ収録がありました

 

仏像はなぜ美しいのか

Spotify ポッドキャスト番組「サイエンマニア」


エピソード「仏像彫刻の世界を聴く!数学的美しさと歴史〖仏師 前編〗#148」のラジオ収録をしました。



仏師や仏像彫刻の世界に焦点を当て、その仏像の美しさや数学的な比率、歴史についてお話ししています。


具体的には、仏師の技術や仏像に込められた数学的要素を解説。


(例)

当工房で多く使う仏像の比率は髪の生え際10分割の比率。

手の大きさや体の位置も比率で出していきます。


仏像の比率

 

西洋で使われていた黄金比に対し日本で昔から使われていた白銀比。

 

 

白銀比(しろがねひ)とは、縦横の長さの比率が「11.41457)」の比率で日本人が好む美しさの比率として知られています。

 

それぞれの美しさが活かされる場面で使われています。仏像全体や顔などにこの比率を組み入れることもあります。

 

詳細な内容については、直接エピソードをお聴きください。

 

エピソードへのリンクはこちらです。

(注意)初めてSpotify を聞く方、自動再生機能があるので停止ボタンを押さないと音が止まらない場合があります。しっかりと停止ボタンを押して下さい。

 

 

サイエンスマニアとはサイエンストークの姉妹ラジオになります。マニアなことをしっかりと深掘りするポッドキャストになります。研究者の方の出演が多い番組です。

 

当工房について

仏師 坂上俊陽

完全予約制の木彫りの仏像を個人様、お寺様に納めています。

 

問い合わせはこちら