市場で販売している仏像のほとんどが海外の木材で機械で大量生産されているので国産の木材を使用してない場合がほとんどです。

 

なぜ国産のヒノキにこだわるのか!?

 

木も人と同じように生きています。日本人が海外へ行くと気候の変化で体調を壊すことがあります。木にも同じ様な事が言えますので何も指定がない場合は日本の仏像は日本の木材を使用しています。

 

 

現在の住宅は海外の木材を使用しているところが多く、林業は大変な状況にあると聞きました。日本の山の管理が維持できなくなって来ている状況が増えています。ですから、なるべく国産の木材を使いたいと思います。

 

私は主に国産の木曽ひのきを使用しています。

日本のヒノキは何が良いのか!?

 

・強くて軽くて加工しやすい 。比較的軽くて柔らかく、加工しやすくて強度に優れています。

 

 

日本は温暖多温で木材が腐りやすい気候・・・・

 

 

なので日本のヒノキが注目され利用されています。日本の気候には、ヒノキのような木材が適しており調湿性があり腐りにくい ヒノキチオールという物質が抗菌・防カビなどの殺菌作用などを持っています。

 

そして木の調湿機能で、カビの発生を抑えられることが知られています。

 

ヒノキと明記されている既製品の仏像ても海外産の木材の場合がほとんどなので、しっかり調べてからの方が良いと思われます。

 

 

彫刻面での良さ

 

質感、香りが良く美しい仕上がり カンナをかけると、平滑で艶のある表面が得られ木彫では美しい仕上がりが得られる。

 

耐久性がある 世界最古の木造建築物に数えられる法隆寺は、主として檜が使われている 。

現在の法隆寺は1200年を超える年月 。

 

この年月に耐え得たのは、その主材である、檜に負う所が多いとされます。

 

 

 

国産の材料の中で厳選された材料を木材屋まで自ら足を運んで仕入れます