2024年

12月

04日

能登半島地震による仏像の応急処置 

 

当工房は半年前から能登半島地震で破損した仏像の応急処置活動をしています。

先月まで穴水町に行っていましたが、そちらは全て終わり、今回は七尾市のお寺様になります。

 

御住職から許可をいただきましたので、その様子を少し紹介したいと思います。

 

 

こちらは地震で破損した仏像の一部。

 

破損した仏像を見ながら段取りを決めていきます。今回は1人なので要領よく進めていかないといけません。


午後から違う場所の応急処置予定がありますので間に合うように考えていきます。

 

 

 

接着は膠を使います。

 

膠は後に修理をする際に剥がしやすいので今後のことを考えて使用します。

 

膠は固形のものを湯煎して刷毛で付け貼り合わせます。その後圧力をかけていきます。

 

冬場は直ぐに乾いてしまいますので膠を調整していく必要もあります。

また圧力のかけ方も少しコツが必要です。

 

続きを読む 1 コメント

2024年

11月

25日

仏像の応急処置 能登半島穴水町は無事に終わりました。

国の文化財レスキュー事業になります。
こちらのお寺様は6月に3体の応急処置が終わっています。
前回は地震によって動かせなかった本尊の金剛界大日如来坐像、胎蔵界大日如来坐像、地蔵菩薩像の応急処置になります。
御住職の許可をいただいたのでその様子を報告をさせていただきます。

 

 

台座の破損状況が予想より酷く、特に蓮弁は触れば落ちてしまう状態でした。光背や本体は6月に元通りに応急処置してあります。


こちらは破損した蓮弁の一部です。本来、存在していた部分に取り付けるのですが、そう簡単にはいきません。

 

他の部分も補強しないといけない状態でした。

続きを読む 0 コメント

2024年

11月

15日

仏師が彫り出す念持仏 

 

今回のご依頼は念持仏です。

 

平癒の願いを込め、ひと彫りひと彫り想いを込めて彫り出しました。常に触っていただけるように木の材料も変えています。工程動画を最後に載せていますのでよろしければご覧下さい。

 

 

今回使う木材の山桜です。毎日、触っていくと味が出てきます。

念持仏はこちらの木材をおすすめしています。

 

続きを読む 0 コメント

2024年

11月

09日

仏師が彫り出す弥勒菩薩半跏思惟像 中宮寺タイプ

 

今回は個人のお客様からのご依頼です。

 

常に拝める念持仏のご依頼もあります。

 

今回は顔に重点を置いた仏様のご依頼になります。いつもより念入りの工程を踏みます。

 

また木材によって雰囲気も変わりますので山桜から彫り出す仏様の様子も紹介します。最後に工程動画も載せておきますので、そちらの様子もご覧いただけると嬉しいです。

 

 

今回はお客様と相談して木で彫る前に粘土で確認してもらうことになりました。

木彫りは質量を減らしていく工程に対し、粘土は付け足していく工程になりますので少し勝手が変わります。

こちらの粘土も何回も修正しています。

 

続きを読む 0 コメント

2024年

11月

01日

仏師が彫り出す木彫りの本尊 薬師如来立像

 

千葉県習志野市 習雲山瑠璃光院薬師寺様から本尊 薬師如来立像のご依頼をいただきました。

また開眼法要も行いましたのでその様子も後ほど紹介します。

 

 

 

こちらのお寺様には本尊の秘仏があります。

 

秘仏とは本来は厨子に入っており一般的に見ることの出来ない仏様です。

 

そこで本尊をより身近に感じてもらうために御前立仏(礼拝者に見せる像)を迎えたいとご住職から当工房へご連絡がありました。

 

ご依頼のきっかけは15年前に仏像を納めたお寺様のご紹介です。本当にありがたいです。

 

続きを読む 0 コメント